エヴァ序ヤシマ作戦BGM一覧!ラミエル戦の曲名は何?

エヴァ序ラミエル戦のBGMタイトルは?ヤシマ作戦のサントラ曲名一覧!

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

Pocket

1995年に放送開始され他謎多き人気アニメ「エヴァンゲリオン」!

今回はエヴァンゲリオン新劇場版:序のラストシーンで行われる「ヤシマ作戦」でつかわれていたBGMについて調べてみました。

「ヤシマ作戦」では第6使徒ラミエルと戦いのなかではいくつかの挿入歌が使われました。

挿入歌サントラのタイトルを一覧にしてみましたので是非最後までお付き合いください!

それでは「エヴァ序ヤシマ作戦BGM一覧!ラミエル戦の曲名は何?」と題して記事をお届けしていきたいと思います。

 

目次

エヴァ序ヤシマ作戦BGM一覧!

エヴァンゲリオン新劇場版:序のクライマックスヤシマ作戦!

ヤシマ作戦で第6使徒のラミエルが現れるシーンからシーン別のBGM曲名の一覧を作ってみました。

 

第6使徒ラミエル出現シーンのサントラは?

正八面体の第6使徒ラミエルが出現するシーンのサントラは「Lucifer`s Cry」です。

重厚な音楽でいきなり襲ってき初号機とシンジがラミエルにやられたシーンです。

日本語に直訳すると「ルシファーの叫び」とタイトルもかっこいいですね。

 

ヤシマ作戦会議のシーンのサントラは?

ラミエルがネルフ本部に直接攻撃してきた後に始まる会議で流れてる緊張感のあるアップテンポのサントラは「Strategie”Yashima”」です。

「Strategie」はドイツ語で日本語訳は「戦略、(目的達成のための)計略、策略、計画、方策、方法、手順」という意味です。

読み方「はシュトラテギー」です。

 

ヤシマ作戦説明のシーンサントラは?

ミサトがシンジ達にラミエルを打ち抜くための説明をしてるシーンのサントラは「The Longest Day Ⅲ」です。

 

日本中の電気が消えていくシーン

ヤシマ作戦の為日本中の電気を集めるために街が停電していくシーンのサントラは「Danse des Lucioles」です。

フランス語で直訳すると「蛍のダンス」という意味です。

街の明かりを蛍の光に比喩しているものだと思われます。

これから始まる作戦の前の緊張感と街の電気が消えていくなんとも綺麗な感じと音楽がぴったりとはまっています。

 

ラミエル戦シンジ1発目の時のサントラ

シンジが1発目を外すまでのサントラは「Bataille Decisive」です。

フランス語で直訳すると「決定的な戦い」となっています。

読み方は「バタイユ デシスィヴ」です。

ラミエルにネルフ本部が攻撃をし初号機の狙撃を援護をする戦闘シーンでかなりかっこいい曲ですよね。

狙撃が決まったと思った後のラミエルヤバすぎます。

これらの曲は以下のアルバムに収録されています。

 

ヤシマ作戦の中でも最も人気のあるであろうサントラ曲は次になります。

 

エヴァ序ラミエル戦のBGM曲名は何?

エヴァンゲリオン新劇場版:序の最後に行われるヤシマ作戦で第6使徒ラミエルと戦います。

この時にラミエルに狙撃が決まったと思った後の反撃、打ち返してきた時のBGMのタイトルは「Angel Doom」です。

とても臨場感のあるシーンでシンジやネルフ本部全員の心情などがBGMともぴったりはまっていました。

劇中の挿入歌の中では一番長くかかっていて重要なシーンだということがわかります。

最後にラミエルを打ち抜くところで終わりますが緊張感がふっと緩む瞬間も味わえました。

鷺巣詩郎さんにによる名曲でエヴァンゲリオン新劇場版:序のPVでも使われていました。

 

エヴァンゲリオン新劇場版:序「Angel Doom」PV

第6使徒ラミエルとの戦いで流れる「Angel Doom」はファンの中でも人気の曲でエヴァンゲリオン新劇場版:序の挿入歌の中でも最も重要な曲ではないかと言われています。

 

ラミエル戦挿入曲の反応は?

 

 

 

まとめ

「 エヴァ序ヤシマ作戦BGM一覧!ラミエル戦の曲名は何?」を最後までご覧いただきありがとうございました!

今回はエヴァンゲリオン新劇場版:序のラミエル登場シーンからのBGMや挿入歌のタイトルを調べてサントラを一覧にしてみました。

鷺巣詩郎さんにによる曲はシーンと音楽もぴったりはまっていて音楽だけでも楽しめるものでした。

謎多きアニメエヴァンゲリオンですがいつかは謎が明かされるのでしょうか。

それでは最後までお付き合いありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です