R1とM1の意味と違いは何?2021は今までと違うの?

R1グランプリ2021司会が下手すぎる?霜降り明星のMCに早すぎると批判殺到?

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

Pocket

最近多くなってきたお笑いグランプリでR1グランプリの意味がわからないという方やM1との違いがわからないという人もいるのではないでしょうか?

特にR1ぐらんぷりは2021年からR1グランプリとひらがな表記からカタカナ表記に変わりました。

さらに出場者資格も芸歴10年以内の芸人というルールが出来て新しくなったR1グランプリが今年からリニューアルされます。

ネットでも「今年はおもしろそう」「審査員がいい」「たのしみ~~」と話題になっています。

そこで今回は「R1とM1の意味と違いは何?2021は今までと違うの?」と題して記事をお届けしていきます。

新しくなったR1グランプリの口コミや評判もまとめましたのでぜひ最後までお付き合いください!

 

目次

R1とM1の意味と違いは何?

R1グランプリやM1グランプリといったお笑い番組がありますが意味があります。

R1グランプリの「R」とは落語をアルファベットで書いた頭文字「RAKUGO」の「R」を指します。

しかし落語の大会ではなく一人芸の大会となっていてピン芸人の為のお笑い賞レースになっています。

M1も同じで「MANZAI」の頭文字をとってM1グランプリと名付けられました。

M1は漫才の大会で日本一おもしろい漫才を決める大会となっています。

賞金もR1の優勝賞金は500万円に対しM1は1000万円とかなり豪華な大会でどちらも優勝すると知名度は確実に上がる大会です。

 

R1グランプリ2021は今までと違うの?

2021年のR1グランプリは今までのR1ぐらんぷりと何が違うのでしょうか。

まずタイトルがカタカナ表記になりスポンサーが動画配信サービスのU-NEXTに変わりました。

他にも新MCとして霜降り明星の2人と広瀬アリスさんが務めることになりこういった歴史ある賞レースでは珍しくMCが変わりました。

なんといっても一番変わったのは芸歴10年以内ということですべてが若返りが図られ決勝進出者の顔ぶれや審査員までもが今までにない感じでネットでも今年は面白そうと話題になっています。

実はR1グランプリはコンセプトから変わり日本一のピン芸人を決める大会から新人発掘の為の賞レースへと変わったのです。

それでは2021年R1グランプリの決勝進出者を紹介していきたいと思います。

 

R1グランプリ2021審査員が面白い?

2021年のR1グランプリの審査員は次の人たちです。

  •  陣内智則
  • 友近
  • 麒麟・川島
  • 古坂大魔王
  • ハリウッドザコシショウ
  • ホリ
  • マヂカルラブリー・野田クリスタル

陣内さんと友近さん以外はすべて去年と違うためどうなるか全く予想が付きませんね。

なんといっても注目はハリウッドザコシショウとマヂカルラブリーの野田クリスタルさんですね。

2人の芸風は正統派とはいえないので違った目線からの審査は非常に楽しみです。

他の審査員に寄せるようなことはせず是非斜めからの尖った目線での審査してほしいですね。

 

R1グランプリ2021決勝進出者は誰?

2021年のR1グランプリは決勝進出者もいつもと感じが違いますね。

2021年からまたアマチュアも参戦可能の大会となりました。

そして新人発掘のコンセプト通りあまり聞いたことのない芸人さんたちもいたりします。

いつもはよしもと勢が多く感じる大会でもありますが今年は人力舎も3人入っているという快挙も見せてくれます。

個人的に誰?という人もいたりと波乱がおこりそうな感じのするR1グランプリ2021、優勝するのが誰なのかとても楽しみです。

 

R1グランプリ2021テーマ曲がかっこいい?

R1グランプリ2021のテーマ曲も今、大人気のCreepy Nutsが手掛けた「バレる!」!

この曲はR1グランプリ2021が日本一のピン芸人を決める大会ではなく、新人発掘に特化したものに変わることを受けて、自分の作品や練りに練ったアイデアが世に出る瞬間、「バレる!」瞬間の緊張感や高揚感、その先のプレッシャーを自身の経験を重ね合わせて書き上げたそうです。

めちゃくちゃかっこいい曲になっていますよね。

 

R1グランプリ2021審査員の見どころと口コミ評判は?

2021年のR1グランプリの見どころはやはり新しい審査員ではないでしょうか?

特にハリウッドザコシショウさんとマヂカルラブリーの野田クリスタルさんの審査は非常に興味あります。

このような舞台でふざけることはないと思われますが本当にちゃんと審査できるのでしょうか。

勝手な思い込みかもしれませんがまだ自分のことを必死にやってる感が強い2人ですが人の芸をどう審査するかが楽しみですね。

 

ツイッターの口コミ評判は?

 

 

 

ツイッターを見てみると審査員の審査がどうなるか楽しみにしている人が多くいるかなと感じました。

2021年からR1グランプリは新人発掘の賞レースとなるのでこれまでよりもさらに盛り上がりそうですね。

 

R1グランプリ敗者復活をお得に見る方法は?

R1グランプリ最後の決勝進出者を決める敗者復活戦はネット配信だけになっています。

ネット配信チケットは今年はU-NEXTの独占配信となっています。

ですのでU-NEXTに登録する必要があります。

U-NEXTは本来月額プラン2,189円(税込)ですが現在31日間の無料トライアル中ですので敗者復活戦の配信チケットを買うのとは別に2002年~2020年までのR1グランプリも見放題で見ることが出来ます。

他にもU-NEXTは国内最大の配信サービスで無料の映画やドラマ、漫画なども見ることが出来るのでとてもお得です。

31日間以内に解約すればチケット以外は一切お金はかかりません。

更に登録と同時に600円分のポイントがもらえるので敗者復活戦の配信チケットを2900円で購入することが出来ます。

R1敗者復活戦の配信チケットはこちら

 

U-NEXT解約のタイミングはいつ?

U-NEXTは31日間の無料トライアル期間がありとてもお得です。

登録から31日間以内に解約すればお金は一切かかりません

ですので国内最大と謳っている見放題作品のコンテンツがありますので30日間くらいたっぷり楽しんでから解約するのがいいのではないかと思われます。

\R1敗者復活戦を見る/

※本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

 

まとめ

「R1とM1の違いは何?2021は今までと違うの? 」を最後までご覧いただきありがとうございました!

今回は去年までとは違ったR1グランプリ2021の変わったところと見どころを紹介してきました。

コンセプトから日本一のピン芸人を決める賞レースから新人発掘に変わったR1グランプリ2021!

ネットの口コミや評判では「たのしみ~」「おもしろそう」と高評価です。

R1グランプリ2021本当に楽しみですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です