梅雨が続いてる中暑くなってきましたが皆さんはどういった暑さ対策をされていますか?
これから夏も本番になってきてマスクをしながら熱中症対策もしなければいけませんよね。
こんなに暑い中マスクをしていて身体を冷やさないと熱中症になったりして大変危険です。
ということで「しろくまのきもち」という暑さ(熱中症)対策にとっても便利なおすすめグッズを紹介していきたいと思います。
「しろくまのきもち」は暑さ(熱中症)対策グッズで特に夏場など首周りを日焼けから守り、更に冷却効果のあるスカーフなどです。
今回はそんな「しろくまのきもち」のスカーフやアームカバーの効果や持続時間などを調べていきたいと思います。
そして私はもちろん購入者の使用後の口コミや評価、感想なども紹介していきたいと思います。
それでは「しろくまのきもち効果や持続時間がおすすめ?アームカバーやスカーフの口コミ評価は?」最後までお付き合いよろしくお願いします!
目次
しろくまのきもち効果や持続時間がおすすめ?

「しろくまのきもち」のスカーフやアームカバーは暑さ対策グッズとしてとても便利なんです。
使い方も簡単で水に3~5分つけて軽く拭いたら首につけるだけ!
それだけで実際かなりの涼感が得られすぐに「冷たっ」という感覚になりました。
家でのテレワークや家事をする時などにはすごくよくて頭もすっきりしました。
暑さ対策の効果にはとてもいいおすすめグッズではないかと思います!
ただ一つ難点があるとすれば外出する時はなかなか難しいアイテムになるのかなと感じました。
持続時間がおすすめ?
冷房はまだ早い気がする…こんな時こそ引っ張り出したしろくまのきもちだ!と久しぶりに使うので注意点あったかなと思ってHP見たら…しろくまのきもちはワンシーズンの使い捨て!
吸水ポリマーの耐久性を考えればそんなもんかー pic.twitter.com/hKfZAfqbss— うさまん店主🌏️ (@manjuu_u) June 3, 2020
私は「しろくまのきもち」アームカバーやサマースカーフを楽天で購入しました。
商品説明には長時間持続と書いてました、そしてワンシーズンの使い捨てです。
使ってみるとぬるくなるという事はまだありません。
正直「ちょっと物足りなくなってきたなあ」となることはありましたがまた水につけると「ひんやり」しました!^^
素材が肌触りのいい素材で出来ていて触っただけでもひんやりした感じになっています。
Q. どのくらいの時間冷たさをキープできますか?
A.
ご使用いただく環境によって異なりますが、室内で10~12時間、屋外で6~8時間、炎天下で3~4時間が目安です。効果が薄れてきましたら、再度水に浸していただくと効果が持続します。体温で、ぬるく感じるときは、体からはずし風に当てていただくだけでも冷感が戻ります。
引用元:しろくまのきもち公式HP
臭いや洗い方は?
「しろくまのきもち」アームカバーやサマースカーフはポリマーが洗剤を吸収し、洗剤が抜けなくなってしまいます。
ですので基本は水洗いとなっています。
臭いは熱湯消毒をしながら膨らませると臭いはなくなってきます。
手入れ・復活方法は?

ぺちゃんこになった「しろくまのきもち」アームカバーやサマースカーフも耐熱性の容器に入れて沸騰したお湯をたっぷり注ぎます。
そして10分から15分、熱湯消毒しながら膨らませてください。
ポリマー素材は熱湯につけることで膨らんできます。
膨らんだら今度は水で冷まして使うことが出来ます。
しろくまのきもちアームカバーやスカーフ口コミ評価は?
2.しろくまのきもちのサマースカーフ
今年は暑いから初めてネッククーラーを購入。この少し前に親が別の買って全然冷たくなくて、ちゃんと調べてこれにしてみたけど、ちゃんと冷たい!そしてそれがかなり持続する!
コスパが良いです👏🏻 pic.twitter.com/8NxX6lDC82— みるきち☻ (@mi_chaD65) August 10, 2018
しろくまのきもちっていうアームカバーひんやりするしずれにくくておすすめ
— あこス (@akosu) May 14, 2020
コミケ後にお知り合いが使ってはってよさそうだった「しろくまのきもち」とミニ扇風機持っていったけどかなりよかったです❄ pic.twitter.com/fkZva0hy6z
— 山田デイジー (@daisyyamada) August 21, 2018
扇風機は100均のでもいいからあったほうが絶対いいと思う。手持ちタイプだから開演まではこれ使ってて、始まったらペンライトの動きに合わせるふりして団扇で扇いでしのいだwあとは「しろくまのきもち」はずっと首元ヒンヤリで楽だったのでやっぱりおススメです。
— えこー (@oniku_arigato) July 15, 2018
夏でもマスクをつけないといけないこの異常事態。
これからもっと暑くなってきますので「しろくまのきもち」も必需品になってきそうですね。
今回の発売でリニューアルされたポイントも紹介します。
サマースカーフのリニューアル3つのポイント
1:吸水力アップで70ccの水でしっかり膨らむようになったようです。
2:吸水のスピードアップでたった30秒で使えるようになりました。
3:ひんやり感がアップして肌触りもよりよくなりました。
次はこのようにリニューアルされた「しろくまのきもち」サマースカーフやアームカバーの他にも色々な商品がありますのでそれらも最後に紹介しておきます。
しろくまのきもち商品値段は?

サマースカーフ
■ フリーサイズ:4×72cm
キッズサイズ:4×60cm
■ 材質:生地:綿100%
安心リング:ポリカーボネート
内容物:高分子ポリマーシート
■ 価格:¥690(税抜)
ひんやりアーム(アームカバー)
■ サイズ:ロングサイズ 57cm
レギュラーサイズ 52cm
ショートサイズ 28cm
腕まわり:約21cm~33cmまで対応
■ 材質:ポリエステル、ポリウレタン
■ 価格:ロングサイズ ¥1,900(税抜)
レギュラーサイズ ¥1,800(税抜)
ショートサイズ ¥1,600(税抜)
ひんやりネック(スヌード)
■ サイズ:フリーサイズ:19cm×50cm(平置き)
■ 材質:ポリエステル、ポリウレタン
(東レ セオ・アルファUV)
■ 価格:¥1,800(税抜)
クールタオル(サマータオル)
■ サイズ:16cm×90cm
■ 材質:ポリエチレン55%、綿45%
■ 生産国:日本
■ 価格:¥1,000(税抜)
触るだけで冷たく感じられる特殊な「クール糸」を使用したクールタオル。
通常のフェイスタオルより幅を狭く作っているので首に巻きやすくスポーツ時にも最適です。
クールタオルミニ
■ サイズ:21.5cm×22cm
■ 材質:ポリエチレン55%、綿45%
■ 生産国:日本
■ 価格:¥600(税抜)
「クール糸」を使用したクールタオルのハンディタイプ。
ちょっと汗を拭う際にも便利な夏のハンカチです。
北極マフラー
■ サイズ:16cm×100cm
■ 材質:ポリエチレン80%、綿20%
■ 生産国:日本
■ 付属品:ミニ保冷剤 1個
■ 価格:¥1,000(税抜)
北極マフラーワイド
■ サイズ:34cm×110cm
■ 材質:綿55%、ポリエチレン45%
■ 生産国:日本
■ 付属品:ミニ保冷剤 1個
■ 価格:¥2,500(税抜)
しろくまのきもちシリーズから3段階の冷たさでひんやり快適に過ごせる「北極マフラー」!
付属のミニ保冷剤を専用のポケットに入れるとさらに冷たさがアップ。
販売店はどこ?
東急ハンズやロフトなどの雑貨屋で販売されています。
他にはアマゾンや楽天でのネット販売で購入することが出来ます。
おすすめ通販サイトはどこ?
![]() |
生活雑貨サーティーズ ヤフー店
|
まとめ
サマースカーフ しろくまのきもちをつけてあげた pic.twitter.com/OzQo5eNI4D
— のんとニャンズ、ときどきうめち (@n0n_miki) July 30, 2016
「しろくまのきもち効果や持続時間がおすすめ?アームカバーやスカーフの口コミ評価も紹介!」を最後までご覧いただきありがとうございました!
これから暑さがますます激しさを増しマスクをしながらの暑さ対策が必要になってきます。
そこで今回は涼感効果や持続時間が長いおすすめ暑さ対策グッズ「しろくまのきもち」を紹介してきました。
「しろくまのきもち」にはスカーフ、アームカバー、スヌード、タオルとありました。
これからの季節にもう一つ買おうかなと思いましたがワンシーズン使い捨てという事もあり考え中です。^^;
外では付けたことはないですが家の中ではホントにおススメです!
今年の夏は「しろくまのきもち」でのりきりましょう!
それでは最後までお付き合いありがとうございました!